夜の空 FMながれ ☆☆☆(コトバ)ふる
NHKの「ちりとてちん」
今週は、師匠が弟子たち一人一人のことを語りました。
皆、落ち着いて、それぞれの歩き方をしてます。
弟子たちが集まっての、掛け合いが少なくなったのが
少々淋しい。
主人公 若狭の父は塗り箸の職人です。
塗り箸は一膳(いちぜん)作るのに半年もの時間をかかります。
若狭が落語家をめざすきっかけとなった祖父、
米倉斉加年さんが演じた正太郎の言葉
「研いで出てくるもんは塗り重ねたもんだけ。
一生懸命生きていたら悩んだことも落ち込んだことも
きれいな模様になって出てくる」。
2月3日には、ファン感謝祭があります。
NHK内スタジオでする予定だったのが、NHK大阪ホールになったそうです。
応募総数は、1万通を超えるほど。
(遠くて行けないけれど、応募したかった。。。)
来た葉書は1枚1枚にどれだけこのドラマが好きか、
熱がこもっていたそうです。
抽選の仕方。
まず応募葉書を整理して、通し番号を打ちます。
スタンパーでがちゃんがちゃんと手作業。
そして、今回の場合、15枚に1枚を抜く。
紅白歌合戦の観覧券抽選の時は、代々木警察署の立会いで
抽選を行うのだそうです。
今週は、師匠が弟子たち一人一人のことを語りました。
皆、落ち着いて、それぞれの歩き方をしてます。
弟子たちが集まっての、掛け合いが少なくなったのが
少々淋しい。
主人公 若狭の父は塗り箸の職人です。
塗り箸は一膳(いちぜん)作るのに半年もの時間をかかります。
若狭が落語家をめざすきっかけとなった祖父、
米倉斉加年さんが演じた正太郎の言葉
「研いで出てくるもんは塗り重ねたもんだけ。
一生懸命生きていたら悩んだことも落ち込んだことも
きれいな模様になって出てくる」。
2月3日には、ファン感謝祭があります。
NHK内スタジオでする予定だったのが、NHK大阪ホールになったそうです。
応募総数は、1万通を超えるほど。
(遠くて行けないけれど、応募したかった。。。)
来た葉書は1枚1枚にどれだけこのドラマが好きか、
熱がこもっていたそうです。
抽選の仕方。
まず応募葉書を整理して、通し番号を打ちます。
スタンパーでがちゃんがちゃんと手作業。
そして、今回の場合、15枚に1枚を抜く。
紅白歌合戦の観覧券抽選の時は、代々木警察署の立会いで
抽選を行うのだそうです。
PR
NHK朝ドラの「ちりとてちん」
好きです。朝ドラは、たまに、はまります。
面白そうだなあ、と思える落語の世界
弟子たちの会話のかけあいがいい。
若狭ちゃんがタレント活動するようになって、
新婚なのに、ギクシャク。
2月3日 NHK大阪でファン感謝会があります。
(往復ハガキで申し込み)
行きたいなあ~
好きです。朝ドラは、たまに、はまります。
面白そうだなあ、と思える落語の世界
弟子たちの会話のかけあいがいい。
若狭ちゃんがタレント活動するようになって、
新婚なのに、ギクシャク。
2月3日 NHK大阪でファン感謝会があります。
(往復ハガキで申し込み)
行きたいなあ~
今年最後の演奏会。
40分前に様子を見に行くと、すでに並んでる人が。
早速並ぶ。
演奏会に行き、オーケストラの音楽を聴いていると
なんでも大丈夫な気持ちになります。
でも、会場から一歩出ると、いつもの自分に戻るけど。
この演奏会では、ラストに学生たちがステージにあがり
楽団とともに、トロンボーンを演奏します。
かっこいい
この日は、ハープの音色も聴けた。
今年は初めて音楽鑑賞をした。計6回。
来年も聴きたい。
呉シティ・ウィンド・アンサンブル
第20回 定期演奏会
プログラム
[第1部]
1.大仏と鹿 作曲:酒井 格
2.カウボーイ序曲 作曲:J・ウィリアムズ/編曲:J・カーナウ
3.この道 作曲:山田 耕筰/編曲:真島 俊夫
4.祈りとトッカータ 作曲:J・バーンズ
5.星の王子さま 作曲:樽屋 雅徳
[第2部]
1.悪魔の踊り 作曲:J・ヘルメスバーガー/編曲:高橋 徹
2.小フーガ ト短調 BWV578 作曲:J・S・バッハ/平石 博一
3.歌劇「ジャンニ・スキッキ」より「私のお父さん」
作曲:G・プッチーニ/編曲:石川 喬雄
4.マンゾーニレクイエム 作曲:G・ヴェルディ/編曲:E・モーレンハウアー
[合同演奏]
76本のトロンボーン
WELCOME
HPへのコメントもどうぞ
最新コメント
有難うございます
[02/04 オトナの即愛倶楽部]
[01/09 kahiro]
[01/08 とんぼや・壱]
[07/08 kahiro]
[07/07 とんぼや・壱]
カテゴリー
ブログ内検索
Archeleron
THANKS