素敵な宇宙船地球号 3/4放送分より
虫の声・風鈴の音を聞こえたときには、耳を澄ます。
それは、日本人は左脳で聴いているから。
欧米人は右脳が聴くので、うるさく感じる。
日本人はコオロギ→KOOROGI(母音で呼んでいる)
欧米人はクリケット→CRICKET(子音で呼んでいる)
からなのだそうだ。
風流に感じる音は、母音で流れてるらしい。
だから日本人には、語りかけているように、聞こえる?
そして、風流な音は、”規則的な中に不規則”な部分があり
そのリズムが心地よくさせる。
規則正しく思える心臓の音も、実は不規則な部分があり
赤ちゃんが安心して眠る理由なのだそうだ。
音にある小刻みな波”ゆらぎ”も、心地よくさせる。
除夜の鐘にもあり、風鈴にもある。
風鈴はできたときに、縁を石かなにかでこすって、ザラザラにする。
これがないと、中の物があたったときに、音が揺らがない。
松尾芭蕉の「しずけさや いわにしみいる せみのこえ」
この蝉はどの蝉かという話し合いがあったらしい。
アブラゼミかニイニイゼミの2つの意見が出て
7月に詠まれたことから、結論はニイニイゼミ。
~音・私事~
風鈴が欲しかったけれど
音は人によっては不快になる、と言われた。
あるときいいデザインのものがあり、買ったのだが、鞄に入れたまま
遊びながら帰ったもんだから、帰宅すると、割れていた。
いい音を出させてあげられなかった。。。
家の裏は長年畑だったが、立派な家が建ち、たまにピアノが聴こえるようになった。
聴きながら、人によっては不快という言葉がよぎる。
自分は何という曲かなあ、と思ったけれど。
道の端の家では、通りかかるといまでも時々ピアノの音がする。
子供の頃、夜たまにピアノの音が聴こえてきた。
急いで玄関を出て、向かいの家へ、路地の小道を横切る。
2,3石段を上がると、玄関横のガラス戸を見た。
明かりがついて中が丸見え。
ピアノの前に眼鏡姿の(いつもはコンタクト)友人が座っている。
おーい。
声は出さずに大きく手を振ると、やっと気づいた友人が
こちらを見て、笑った。
この友人には時々ピアノを触らせてもらったが、
弾き方がなってないので、触ってると、友人を呼ぶ声がする。
友人がお母さんのところに行って、私が遊びに来てると説明する。
台所まで聴こえた音があまりにも下手なので、友人に尋ねたらしい。
情熱大陸・梅 佳代(TBS'07年1/14 11:00pm~)
写真家梅 佳代さん。
「うめめ」という写真集が出ている。
メッセージというより、なんだかおかしいという一瞬を写真に残している。
(失礼かな。投稿欄の写真ぽいなあ、と思ってしまった)
糸井重里さんの言葉。すごいシャッターチャンスを撮っている人。
月に10本フィルムを使う。
展示会があるので、背丈ほどの写真を切り、レイアウトを考えている、とそこにナレーション。
「この間に1200円分のお菓子を食べた」
このナレーションもなんだかおかしかった。
会いたい人、優香さんと雑誌でご対面。
どういうふうに撮りたいかとマネージャーに尋ねられ、困っていた。
その場その場のインスピレーションで撮ってると思える人だ。
なんとなく、平野レミさんに似てるかも。
ちょうど石田ゆり子さんのエッセイを読んでいたので
石田さんは好きかもしれない。
![]() | Monster (1) 浦沢 直樹 小学館 1995-06 by G-Tools |
![]() | 20世紀少年―本格科学冒険漫画 (1) 浦沢 直樹 小学館 2000-01 by G-Tools |
![]() | ザ・ベスト・オブ・ボブ・ディラン ボブ・ディラン ソニーミュージックエンタテインメント 1997-08-06 by G-Tools |
NHKのプロフェッショナル
(NHK総合’07.1/18 10:00pm~45 再放送 1/25 1 :10am~)
今回はマンガ家浦沢直樹さん
YAWARA!はアニメ、HAPPY!はドラマ、MONSTERはハリウッドで映画化進行中である。
マンガ家歴20年の職場にはロックが流れる。ボブ・ディランだ。
風景などの背景を描くアシスタント5名。連載マンガ2本、月5回の締め切り。
10年以上使う丸ペンで描く。細い線も太い線もこれ1本。角度や筆圧で変化する。
1話1週間。キャラが多い1Pは2時間くらい。
人物の表情に力を注ぐ。
脳と右手がつながってる作業する。たまにスッと描けることがあるそうだ。
初めに頭に浮かぶのは、空前絶後の物語。それをいかに小さくならないようにするか。。。
作業場で浦沢さんが迷う。
過去から逃げた男の後ろ姿がある。向こうへ向けていま一歩踏み出そうとしている。
足をどう描くか。。。足の裏を描くかどうか。。。結局、描かず、前かがみに歩きだしました。
小さい頃、祖母とよく一緒にいた。チラシの裏に絵ばかり描いていた。
小学生、自作する。中学生、「火の鳥」「ボブ・ディラン」にしびれる。
22歳でデビュー。YAWARA!(3000万部の大ヒット)7年連載後、
好きなものが描けると思ったが読者に受け入れられないだろうと言われ、HAPPY!を描く。
そして、MONSTER(2000万部の大ヒット)
20世紀少年のクライマックスには、体調不良で停止したこともある。
左手で体重を支えて描くため、左肩に負担がかかっているのだ。
20世紀少年で主人公が歌ってる曲は、本人がライブハウスでも歌っている。
最新作は、手塚治虫さんの鉄腕アトムをリメイクした「プルート」
浦沢さんの心にあるのは、ボブ・ディランの言葉。
「心のままにいけ、最後はきっとうまくいく」
浦沢さんのプロフェッショナルとは
「締め切りのあること。締め切りまでに最善の努力をすること」
(作品の名称など、誤りがあった場合すみません。)
図書館で出会ってからMONSTERが好きになった。
主人公が医者だから、映画「逃亡者」のような感じ。
映画MONSTERが楽しみ
自然でかっこいい人だな、と思った。
![]() | 時効警察 DVD-BOX オダギリジョー 麻生久美子 豊原功補 角川エンタテインメント 2006-06-23 by G-Tools |
「時効警察」本編は金曜よる11時15分~放送でした。
最近2話ずつ一挙再放送をしてまして、全部見たかったのですがほとんど寝てました。
時効管理課の霧山修一朗(オダギリジョー)は趣味で時効になった事件を捜査し
推理したあと、誰にもいいませんよカードを犯人に渡します。
三日月しずか(麻生久美子)さんとのコンビが好きで、見てました。
本編が放送していた頃、麻生さんのCM(シャンプーだったと思う)が
流れていてそれも好きでした。
課の人たちには、趣味で捜査してるんだから、という目で見られてたけど
課の人たちのほうが何にもしてないという。
パート2が見たい。この時間帯はトリックも好きです。